日本語学習におすすめのウェブサイト・アプリ・リソース20選!
NP
NihongoPros TeamPublished: June 4, 2025
Updated: June 28, 2025
日本語学習におすすめのウェブサイト・アプリ・リソース20選!
日本語学習者の皆さん、こんにちは!オンラインには数えきれないほどの日本語学習リソースがありますが、今回は特に役立つおすすめのウェブサイト、アプリ、そしてその他のリソースを厳選してご紹介します。あなたの学習スタイルや目標に合わせて、ぴったりのツールを見つけてみてくださいね。
I. 総合学習・主要プラットフォーム
これらのリソースは、日本語学習の様々な側面をカバーしており、多くの学習者にとって主要なツールとなり得ます。
- 1. Duolingo (デュオリンゴ)
- 特徴: ゲーム感覚で楽しく学べる語学アプリの定番。基本的な単語や文法を短時間で練習できます。
- URL: (公式ウェブサイトをご確認ください。 Duolingoのトップページから日本語コースを選択できます)
- 2. JapanesePod101
- 特徴: 数千もの音声レッスン(ポッドキャスト形式)が魅力で、初心者から上級者まで対応。レッスンノート、フラッシュカード、文法・語彙リストも付属。移動中の学習に最適です。
- URL: https://www.japanesepod101.com↗
- 3. NHK WORLD-JAPAN「やさしい日本語」
- 特徴: 短い動画クリップで日本の日常会話を学べます。多言語字幕対応で、単語チェックも簡単。旅行のヒントや初心者向けの漢字も紹介されています。
- URL: https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/program/video/easyjapanese/?type=tvEpisode↗&
- 4. italki
- 特徴: ネイティブの日本語講師とマンツーマンレッスンができるオンラインプラットフォーム。料金は講師の時間単価制。アプリ経由で学習コミュニティにも参加できます。
- URL: https://www.italki.com↗
- 5. Rocket Japanese
- 特徴: 会話を中心に、オーディオレッスン、インタラクティブなゲーム、文法レッスンなどが組み合わされた総合的なコース。発音練習にも力を入れています。
- URL: (公式ウェブサイトをご確認ください。 Rocket LanguagesのJapaneseコースのページです)
- 6. Nihongo Master
- 特徴: 100以上のレッスンに加え、高度な日本語辞書、ドリル、練習シート、学習リストが充実。5万人以上のオンラインコミュニティがあり、ゲーム感覚で学習を進められます。
- URL: https://www.nihongomaster.com↗
- 7. Lingodeer
- 特徴: Duolingoに似たゲーム形式の学習ツールですが、アジア言語(日本語を含む)に特化しているため、より深い文法解説や詳細な学習内容が期待できます。
- URL: https://www.lingodeer.com↗
- 8. NativShark
- 特徴: 実生活で使える自然で本物の日本語を教えることを目指しています。対面レッスンとの併用にもおすすめです。
- URL: https://www.nativshark.com↗
II. 特定スキル・特化型リソース
特定の学習ニーズやスキル強化に特化したウェブサイトやアプリです。
A. 文法・読解リソース
- 9. Tofugu
- 特徴: 本格的に日本語を学ぶ人向けのサイト。詳細な日本語文法ガイド、語彙ガイド、ライティングレッスンなどが充実しています。日本文化に関する深い洞察も得られます。
- URL: https://www.tofugu.com/learn-japanese/↗
- 10. Tae Kim's Guide to Learning Japanese
- 特徴: 文法説明が非常に論理的で分かりやすいことで定評があります。基礎から上級まで段階的に学べ、特別な表現やライティング練習のチュートリアルも提供しています。
- URL: http://guidetojapanese.org/learn/grammar↗
- 11. Imabi
- 特徴: 詳細な文法解説が特徴で、より深い文法知識を求める上級学習者に特に推奨されます。非常に網羅的です。
- 12. Wasabi (和佐日)
- 特徴: 実践的な文法に焦点を当てており、実際の会話や文章でどのように文法が使われるかを分かりやすく解説しています。
- 13. Bunpro
- 特徴: 文法練習に特化したウェブサイトで、様々な文法ポイントを繰り返し練習し、定着させることができます。JLPT対策にも有効です。
- 14. The Japanese Page
- 特徴: 多様なレッスンコンテンツを提供しており、文法、単語、文化など幅広いテーマを学ぶことができます。
B. 語彙・漢字・フラッシュカード
- 15. WaniKani
- 特徴: 漢字と語彙の学習に特化した人気のSRS (間隔反復) ツール。効率的に漢字を習得したい本格学習者におすすめです。
- URL: (公式ウェブサイトをご確認ください)
- 16. Anki
- 特徴: カスタマイズ性の高いフラッシュカードアプリ。自分で単語帳を作成したり、共有されているデッキをダウンロードしたりして、効率的に語彙や漢字を暗記できます。
- 17. Memrise
- 特徴: ゲーム形式で日本語の語彙を楽しく練習できます。様々なコースがあり、視覚的な要素も豊富です。
C. 文化理解・リーディング
- 18. MATCHA
- 特徴: 日本文化、旅行、トレンドに関する記事を日本語で提供。全ての漢字にふりがなが付いているため、中級レベルの学習者がリーディング練習をしながら日本を深く知るのに最適です。
- URL: https://matcha-jp.com/easy/↗
D. ポッドキャスト・YouTube・動画コンテンツ
- 19. Spotify
- 特徴: 日本語学習者向けの様々なポッドキャスト(例:日本語の文法解説、日常会話、ニュースなど)を聴くことができます。移動中や家事をしながらのリスニング練習に最適です。
- URL: (Spotifyアプリまたはウェブサイトで「Japanese learning podcast」などで検索)
- 20. Japanese Ammo with Misa (YouTube)
- 特徴: Misa先生による非常に分かりやすく、ユーモアを交えた日本語文法、語彙、文化の解説動画が人気です。視覚的に理解しやすく、飽きずに学習を続けられます。
- URL: (YouTubeで「Japanese Ammo with Misa」と検索)
- 21. FluentU
- 特徴: 本物の日本語動画(ミュージックビデオ、映画の予告編、ニュースなど)を使って学習するプラットフォーム。インタラクティブな字幕で、単語の意味をすぐに確認できます。
- 22. Yuko Sensei (YouTube)
- 特徴: JLPT対策に特化したレッスンを提供しているYouTubeチャンネル。試験のポイントを分かりやすく解説してくれます。
III. その他特化型・ニッチなリソース
- 23. CosCom Japanese
- 特徴: 日本語学習の基礎を学ぶのに良いウェブサイト。基本的な文法や表現をシンプルに解説しています。
- 24. Renshuu
- 特徴: ゲーム化された学習体験が特徴で、漢字、語彙、文法などを楽しく練習できます。進捗をトラッキングし、コミュニティで競い合う要素もあります。
- 25. Kanshudo
- 特徴: カスタマイズされた学習パスや、漢字、語彙、文法を効率的に学べるツールが充実しています。個々の学習進度に合わせて調整可能です。
- 26. Nihongo-Pro.com
- 特徴: 高品質な日本語講師による個別指導を提供するウェブサイト。italkiと同様に、質の高い先生を見つけたい場合に役立ちます。
- 27. SmileNihongo
- 特徴: (再掲) 初心者向けのミニコースや無料リソースが豊富で、JLPT N5やN4レベルの学習に役立ちます。文化理解のコンテンツも。
- URL: https://smilenihongo.com/↗
あなたに最適な学習法を見つけよう!
ここに挙げたリソースは、それぞれ異なる強みを持っています。いくつか試してみて、あなたの学習スタイルや目標に最も合ったものを組み合わせて使うのがおすすめです。継続することが上達への一番の近道です。頑張ってください!
Lesson Complete!
Great job! You've finished this lesson. Keep up the momentum with related content.